All blog posts

何と3ヶ月も放置していたブログ…。

ですが、ユニ的なイベント(?)がありましたので、エントリ。


先週、ペットサロンでユニシャンプーだったのですが、トリマーさんに、右耳だけ垢がたくさん溜まって赤くなってましたよ、と言われたので、サロンからの帰り道の途中にある、かかりつけの動物病院へ寄りました。


狂犬病予防注射接種の案内ハガキが来ていたし、フィラリアとノミの薬を買わなきゃないけなかったし。


シャンプー帰りで体の負担になってはいけないから、と、予防注射はその日は見送ったのですが、右耳はやはり外耳炎ぽい、と。点耳薬を入れてもらって、1週間後にまた来てください、とのこと。フィラリアの血液検査もして、異常なしだったので、フィラリアとノミの薬を数か月分購入し、一安心。(お札が一気に飛んでいきました…。まあ、あとで家族に請求しますが(-_-;))


で、本日、再び病院へ。


外耳炎はもう治ってる、とのこと。良かったー。

我が家は誰もユニの耳に点耳薬を入れられないので(ユニがもののけ姫になってしまうから)、そういう子に適した、一度垂らせば1ヶ月くらい効果が持続する点耳薬を今度使いましょうか、7000円くらいしますけど、と先週言われてたんだけど、それを使わずにすみました。

でも、梅雨の季節くらいにたぶんまた外耳炎ぽくなるだろうから、けっきょく夏が終わるまで月イチ程度、通わなくてはいけないかもなあ。


今日は他に、狂犬病予防注射をしてもらって、早々に義務を果たした気分。


あ、混合ワクチンを3年くらい打ってないので、今年はそろそろ接種しようかと思っています。(毎年じゃなくてもいいかなー、と思っている。)

昨日は今年最後のユニシャンプー。

クリスマスなので、こんなリボン仕上がりになりました!

鈴が付いて重そうだけど、ブラブラしてるから取ってあげようとすると嫌がる~(´-ω-`)

「可愛い!」って家族は大喜びだけど…。

久しぶりに自転車で行ったんですが、9kgくんを前かごに乗せての往復は私にとってきつかったらしく、今朝はグッタリです。太ももが…(´`:)

サロンへ着く前にトイレさせようと公園へ寄ったけど、自転車が近くに停めてあると、そっちが気になっちゃって歩かないユニ。

それでもしっかり、特大の大をしてくれましたけど。
先日、100円ショップでちっちゃな鏡餅を買いました♪

ミニミニで可愛い~。と思い、その小ささを示すために、最初はユニと並べて写真を撮ろうとしたのですが!

鏡餅に興味を持ちすぎて、水引だけ取っちゃうヤツ↓


そして「絶対離さへんで~!」のヤツ。

チーズ入りコングと引き換えに、何とか返してもらいました(´`:)
昨日は友引だったので(新品を下ろすとき、ちょっと気にする)、ユニ、新しいハーネスを装着!

たぶん3年ぶりくらい?の新しいハーネスです。

ピンクのカモフラ柄にしました。男の子だけど~。

派手な服着てるのに、ちょっとクドいかもしれんが…。裸の季節になったとき、きっとお似合いになってくれることでしょう(ゝω・)

ユニ用の災害時持出しセットを整理していたところ、5-6年前に買ったワンコ用折り畳みテントをセットに入れておいたのを思い出しました。


LOGOSが当時出していた商品で、2-3度アウトドアで使っただけ。


非常用として眠らせておくだけでは寂しいな、と思い、ちょっと出して使ってみることに。


↓さっそく入って眠る(笑)。

でも、ユニはクレートを用意しても、基本的にあまり入りたがらない。今はもう飽きたみたいで、ストーブの前で伸びて寝てます。


テントはまた、災害セット入りに逆戻りかな。(;^ω^)

久々にPCから書くブログ。なんか仕様が変わってるぞ?


先週末、CDSの横浜お散歩会に参加しました。豊かな写真素材は、れあパパさん提供。いつもありがとうございます♪


多少暑さも感じられた晴天の日でした~。久々の他犬さんとのお散歩。


ふだん、公園で他犬さんに会って、近づいてこられると自分からも匂いを嗅ぐようになっているユニくん。でも、すぐにスッと離れるんだけど、他犬への興味を以前よりは顕示できるようになった様子。夜に散歩に行くと、ずーっと地面の匂いを嗅いでるし。(同じところばっかり往復して嗅いでる。)


・・・なんだけど、このお散歩会、ユニはいつもどおり抱っこ星の住人としてスタート。みんなと会うのは半年ぶり。(でも、私自身、何となくもっと長い間会っていなかったような気になっていました。月日の感覚がおかしくなってるな(;^ω^))

↑私の体力が限界になり、しばらく経ってから私が抱っこ拒否。しぶしぶ歩き始めるユニだが、人と人との間を歩いてるな(;´・ω・)

↑徐々に歩けるようになる。

↑でも、みんなで立ち話したりしてるときは、抱っこ。


↑車が通る道路沿いも歩いたりしたよ♪

↑ベンチを見つけて一目散。

↑最後はお膝の上~。

↑Choco.会長。この表情でいつも、私とユニの到着を迎えてくれるのだ。

↑ラッシュ・エンジェル。でへでへ♪

↑ジャンピング・れあちゃん。

↑初めましての、はやてくん。キリッ。

スリーピング・テリーくん。


公園が激混みで早めに解散したし、ユニ自身は半分は抱っこされてたから体力が余っているらしく、帰宅してからテンション高くて元気元気!


追いかけっこするわ、おもちゃを何度も作らされるわ…。


それでも、昼食後は抱っこ疲れで爆睡の私と一緒に、ユニもお昼寝。


何だかあっという間の1日!でした(^ω^)


お散歩会の皆さん、どうもありがとう♪

昨日はユニくん、サロンでシャンプー。

仕上げリボンはハロウィン仕様でしたが、帰宅して頭ブルブルしたら、一気に両耳とも取れてしまった(-ω-;)
家族が「リボン付いてるとこ見たかったのに~」と残念がっていました。

お尻など、だいぶ部分カットしてもらったので、すっきり?した?

注文しなかったけど、アンダーコートを全体的に随分と梳いてくれたような。

帰宅したユニは、疲れてるだろうに、「遊ぼうぜ!」モード全開でした。

↑今から俺がスリッパ咥えて逃げるから、追いかけろ!と言っている。

そして、先月のシャンプー時に特別パックを頼んだため、特典としてサロンがユニコップを作ってくれる手筈になっていたのが、完成したようで、渡してくれました。

単にユニの写真をシール化してコップに貼り付けたものでしたが(´`:)

ま、でも、これで今夜からビール飲もうかな(笑)

こういうことするの、もっと若い頃は恥ずかしかったんだけど、近頃はそういう感情が無くなってきましたヽ(^.^;

今日は、勤務先から比較的まっすぐ帰宅。


昨夜ちょっと寝不足だったので疲労気味でした。帰ったら、家は無人で、ユニが一人お留守番。


後で確認したところ、3時間くらい一人で家に残されていたらしい。


いつもユニは家の二階に暮らしているんだけど、今はだいたい母が常駐しているし、二階で一人になったとしても、一階で家族の誰かが必ず仕事してたりするので、まったくの独りぼっちをあまり経験することがないユニくんなのです。


なので、帰ったらすがりついてきてスゴイ(;^ω^)


そのあと私がまったりして横になり、眠り始めたら、腕の上に顔をガバンと大胆に乗せて、一緒に寝ていた。


可愛いんだけど、よっぽど寂しかったんだろうなー、と気の毒になってしまった。


夜は家族全員揃ったので、大はしゃぎで走り回っていた。


何歳になっても追いかけっこが好きなんだなぁ~。まだまだ若い。


正直、私のほうが最近、追いかけっこに付きあうのがツライときがある(汗)



本日はユニくんシャンプーの日。


↑仕上げリボンは、秋仕様の栗もよう。一気に肌寒くなったもんねー。


ユニくん、ちょっと体重減ってきました♪ ウレシイ。


年末のシャンプーは混むから、12月の予約は早めにお願いします、ってトリマーさんに言われた。


もう2016年の年末のことを考えなくちゃいけないのかぁ。


先週、おせち料理を注文したしね、そういえば。

9月9日は、SMAPのCDデビュー25周年記念日です。(北朝鮮の建国記念日でもあるらしい…)


解散騒動以来、この日はファンにとって何となく切ない日。


SMAPさん本人たちがお祝いできないのなら、と、ファンが集おうとしてもいろんな制約が課せられて中止になり、だけど、それでも集まった人たち、地方新聞の伝言板をSMAPへのお祝いメッセージで埋め尽くす人たちなどがいて。いっぽうレコード店は、商魂と真心をミックスして(笑)お店を飾って、ファンを喜ばせてくれたり。


と、今日の動きをニュースやTwitterで見ると、つくづくSNSと民衆のチカラって、適合してんだな!と理解した、一般ジャパニーズの私。


そりゃ、アラブの春、とか、第4次フェミニズム、とか、これまで聞いてはいましたよ。


でも、このSMAP解散騒動ほど、身近にインターネット / SNSの威力を実感したことって、ない。


SNSでのファンのチカラで騒動の何かが変わるのか、それはわからないし、どこまで現実的なパワーが集められる媒体なのかも、未知数なんだろうけど。


ただ、このSMAPの件で、自分がSMAPファンだからこそ、自分の問題として、旧いマスメディアの限界を見せつけられたし、今、歴史のすごい転換点を見てるんだ、って、ちょっとワクワクした気分にもなっている。


こんな体験させてくれるなんて、やっぱりSMAPはタダ者じゃない!と。(ファンの贔屓目ですけど)


SMAPは5周年の節目ごとに、色々起こりがち、なんですよねー。5周年は森くん脱退、10周年はゴロちゃん逮捕(←今回のことを除けば、この事件が一番キツかったかなぁ~)…。


そんなSMAPファンであり、かつてマイケル・ジャクソンファンでもあった私は、Crapマスコミが書き立てるスキャンダルには免疫ついてるつもりだったけど、それでもこの騒動はなかなかの懸案事項ですねー。


でも、とにかく私は中居ファンなので、中居さんをずっと応援していくだけ、です。


もちろん、自分が今までこの目で見てきたコンサートでの、SMAPの魅力を否定することはしませんよ。旧いマスコミが何書いたってね。メディア(media)なんてMサイズの複数形、あくまで「媒体」なんだもの。


SMAPデビュー25周年、本当におめでとうございます♪



なんか画像サイズ、デッカイですが…。


ユニ様の足元の電子辞書。


新しく買ったのです!ようやく~。


7月に大雨でリュックを濡らして、中にまで雨が沁みわたり、旧機を駄目にしてしまった。


そこから、1ヶ月半くらい、新品購入我慢しました(´;ω;`)


今はネットの時代、言葉なんて日々更新されるから、辞書もネット上のほうが時代には合ってたりするんだけど、やはりネットが使えない環境だったり、とっさに引いたりする時は、電子辞書持ってたほうがいいかなー、と、買うべきかどうか葛藤していた。


が、やはり、必要だな、と先週決心。


ただ、電子辞書って、不要なコンテンツが多いじゃないですか!


実際に使うコンテンツなんて、ほんの2-3個。


はっきり言って、私としては、リーダーズ英和にリーダーズプラスさえあれば何とかなる!(&ロイヤル英文法とシソーラスさえあれば…)


それに、従来の電子辞書、持ち歩くにはけっこう重量あるんで、あまりにバッグが重い日は、持っていくのを断念する日もあった。


ところが!


ビッ〇カメラへ先日偵察に行きましたところ、今は持ち歩き用コンパクトサイズなるものがあるのですね!


そして、リーダーズとリーダーズプラスが入っており、他コンテンツが大幅に削減され重量が軽くなって、そしてお安い!(比較的)


と大喜びし、帰宅して割引率高いAmazonで購入しました。(はっは)


ということで、冒頭の写真となるわけですが、実際手に入れてみると、コンパクトな分、引きにくいのよね…。慣れもあるだろうけど。


まあ、しばらく使ってみて、やはりどうしても物足りないようであれば、家用に普通サイズも購入するかもしれません。もうちょっと金銭的に余裕がある時期に。しばらくは無理かな~(;^ω^)

で盛り上がっている2016年8月の第三週。


紙の日記を書くタイプではないので、ブログがその代わりになるかなあ、と、ちょっと記念に書いておきます。


今、長年ファンやってきたSMAPの解散騒動真っ只中です。


このSNS時代、騒ぎの裏側にたくさんの人が興味を持ち、憶測し、まさにゴシップ祭り、という感じで。


1月の騒動時もそうだったけど、ここまでスポーツ新聞や週刊誌というものが大企業と結託しているとは正直、驚いた。私のような一般人にも、そのことをイヤというほど思い知らせることになってしまった。たぶんマスコミというのが本質的にこういうものなんだとしたら、やがて芸能人の問題では済まなくなる、日本ヤバイ、と実感した。いつか必ず、国民がもっと手痛い目に遭うんじゃないか、と。


そういう恐ろしさを感じる反面、だったら何でもっと上手く記事書かないの、とも思う。大本営側も、もうちょっと詳細をちゃんと詰めてから発表させようよ。矛盾だらけで、こんな一般人でもとても信じる気になれないよ。


ジャーナリスト教育が盛んなアメリカにおいてさえ、マイケル・ジャクソンとか本当に酷いことばかり書かれたから、同じマスコミでも、いわゆる一流から三流まで、矜持の階級はあるんだろうけどさ。


SMAPのコンサートは、ファンが多いからハコが大きくて、その分潤沢な資金をふんだんに使った仕掛けがすごくて、観客の演者への愛が濃密で(笑)、そしてメンバーの客煽りが超一流で、本当に楽しかったの。ニッポンとアメリカの泥臭いショウの要素がいっぱい詰まってて、歌舞伎やマイケル・ジャクソンの匂いがあって。あの全盛期を生できちんと見てきたのは誇りだ。


別にテレビタレントじゃなくなってもいいけど、あのエンターテイメントが無くなってしまうのかなあ、と思うと本当にもったいない。あれは間違いなくジャニーズのCDデビュー組でなくてはできないものなんだろうし。でも、こんな理不尽な目に遭うのなら、事務所から離れてほしいとも思う。この内輪的な人権侵害は、ウチの国がまだまだ先進国レベルではない証。


…と、あっさり日記にするつもりだったのに、やはり長文になってしまった(;^ω^)。この先、あんなことあったんだな、と、いつか振り返るために書きました~。